RT @doskharaas: 張本勲(韓国名장훈)は、力道山が隠れてホルモンを食ったり、マンション最上階で鉄門に鍵掛けて朝鮮の民謡を聴くと様子を見てヒョンニム(兄貴)、明かしましょうと言った事があると自伝に書いてる。力道山はカッとなって空手打ちをする間髪で抑え、若いから昔を知らないのだ、プロレスが潰れると言った。 twitter.com/tokkuns1917/st…
posted at 21:22:29
RT @tokkuns1917: 戦後の英雄に庶民は拍手こそ送れ差別などしなかった。 力道山は朝鮮系、王貞治は台湾系、大鳳はロシア系。いい写真じゃないですか pic.twitter.com/AvBe0OBlmY
posted at 21:21:34
さっきいい感じの中華料理屋さんで支那竹ラーメン食べながら見たNHKのニュース7のアレサ・フランクリンの葬儀のニュースで人種差別と女性差別の話をかなり長く取り上げていたのが印象に残った。スティービー・ワンダーとビル・クリントンとアリアナ・グランデが出てた。
posted at 21:20:37
RT @Midogonpapa: 実はこれ、タスクシラバスや行動中心アプローチに対する典型的な批判なんですが、この批判自体が内部矛盾しているんですよね。文型の習得がその課の目標になっている場合、それは文型シラバスの中でのタスク練習です。タスクシラバスなら、タスクに必要ない文型は使わなくてもいいんです。 twitter.com/Midogonpapa/st…
posted at 11:43:28
RT @Midogonpapa: #日本語教師 の皆さんにお伺いします。 「タスクシラバスはその課の目標となっている文型を使わなくてもタスクが達成されてしまうから、良い教師法ではない」 あなたは賛成?反対? #日本語教育 #日本語学校
posted at 11:43:12
@japonistan カレンダー笑笑
posted at 11:42:32